国家試験
合格率85.9%
※2021年度実績
就職率
100%
※2021年度実績
理学療法士
求人数2,071名
※2021年度実績
理学療法士の仕事とは
理学療法士の仕事は、医療分野、地域福祉・保健分野のみならず、
予防、スポーツ分野、特別支援教育、国際支援、再生医療、機器開発、研究分野など、
様々な分野に広がりをみせています。
医師や看護師、作業療法士、言語聴覚士、介護福祉士、保健師、行政の専門家とチームを組み、
社会の中で、地域の中で日常生活や活動の基本となる「からだの動き」を取り戻す
人生のサポーター。それが理学療法士の仕事です。
活躍するフィールド
理学療法士の仕事は、医療分野、地域福祉・保健分野のみならず、
予防、スポーツ分野、特別支援教育、国際支援、再生医療、機器開発、研究分野など、
様々な分野に広がりをみせています。
- 医療機関
-
・総合病院
・一般病院
・クリニック
- 行政機関
-
・保健センター
・福祉センター
- 地域社会
-
・リハビリテーションセンター
・訪問看護ステーション
・デイケアセンター
- 企業
-
・義肢装具
・機器開発
- 介護施設
-
・高齢者介護施設
・特別養護老人ホーム
- 教育機関
-
・保健センター
・教育/研究機関
- 進学
-
・大学編入
・大学院進学
・海外留学
- トレーナー
-
・プロチーム契約
・企業チーム提携
・スポーツ関連施設
入学から卒業までの流れ
運動機能と身体活動および
医学的知識と技術をしっかりと身につけ
人の“いたみ”がわかる
理学療法士を目指す
理学療法士として働く上で大切な、専門知識・技術、幅広い教養、
情報収集や情報活用の能力を高めて解決能力を養う。
また一般教養もしっかり学び、医療人として最も大切な
高い倫理観を育み、人を想う気持ち、
人の“いたみ”がわかる医療人を育成します。
卒業までの流れ

理学療法学科の臨床実習
教育の特徴
-
現場経験が豊富なばかりでなく、修士・博士の学位を有する教員による臨床に即した教育を実践
本学では多くの教員が修士以上の学位を有し質の高い教育水準を維持しつつ、個性豊かで実践力の高い指導を行っています。また、補講の充実による学生の深度に合わせた学修支援を行っています。
-
複数の教員やクラスメートとディスカッションすることで医療の現場に必要なコミュニケーション力と多角的な視点を養う現場実習指導者と連携した実習指導
科目によっては患者様を想定した課題を設定し、グループワークで解決をする問題解決型学習を行っています。複数の教員が参加し課題解決に向けて充分な支援を行うことで理学療法士として必要な知識の活用方法を身につけます。
-
実習指導者と連携しより臨床現場に近い環境で臨床力の習得を目指す
臨床現場では多くの疾患やさまざまな患者様に対応できるよう、考える力・判断力・柔軟性が求められます。実習に臨む前に、実習指導者を招き教員と指導者双方から指導を受け、臨床総合力を高めるよう取り組んでいます。
-
沖縄県内初理学療法士養成校として開校し30年。卒業生の現場の声を講義を通して教育に反映
2020 年には沖縄県内に理学療法士養成校として開校し30 年を迎えます。本学科では、理学療法の専門分野の第一線で活躍する多くの卒業生を非常勤講師として招聘し勤務する病院や施設での実践を紹介しています。
国家試験対策
- 国家試験合格率
- 85.9%
-
徹底した
模擬試験の実践基礎分野も含めて専門分野の模試を通して3,000問以上の問題を解き、問題解答のコツを掴んでいきます。全国模試で自身の到達レベルを把握し、合格するための対処法を確立していきます。
-
県内外のエキスパートによる
医学分野の講義琉球大学医学部教授陣を招いて国家試験に出題される医学分野を徹底的に学習。また県外から国試対策における各分野の専門家を招いて質の高い特別講義を実施します。
-
One for All,All for Oneの
精神で取り組む国家試験に合格するために、同じ夢を持つ仲間が協力し合い切磋琢磨しながら合格レベルまでステップアップできる、相互扶助の精神で学んでいきます。
教員からのメッセージ
理学療法を通して、
人を幸せにする力を身につけましょう。
理学療法士は、沢山のやりがいを実感できる仕事であると、自信を持ってお伝えします。対象者が自己実現にむかって目標を一つずつ超えていく「人の美しい姿」を間近で見られること、目標を達成できた時の「驚きの表情」と「笑顔」。「人の喜び」を「自分の喜び」にできる素晴らしい職業であり、まさに「人の幸せに関われるプロフェッショナル」です。そんな理学療法士になるには簡単な事ではありませんが、現場経験が豊富で、修士・博士の学位を有する教員が、臨床に即した教育を行い、夢に向かう学生を熱心に理学療法士へと導きます。
理学療法学科 学科長砂川昌信Masanobu Sunagawa
カリキュラム
理学療法学科の履修科目一覧
97単位/2,925時間
- 基礎科目
-
- 科学的思考の基盤・人間と生活 社会の理解
- 総合国語/2単位/30時間心理学/2単位/30時間物理学/2単位/30時間生物学/2単位/30時間医学関連英語/2単位/30時間情報処理/1単位/16時間人間発達学/2単位/30時間コミュニケーション論/1単位/16時間
- 基礎専門科目
-
- 人体の構造と機能及び心身の発達
- 解剖学/4単位/120時間解剖学演習/1単位/30時間生理学Ⅰ/1単位/30時間生理学Ⅱ/1単位/30時間生理学Ⅲ/1単位/30時間生理学演習/1単位/30時間運動学総論/2単位/46時間運動学Ⅰ/1単位/30時間運動学Ⅱ/1単位/30時間専門基礎セミナーⅠ/1単位/30時間
- 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進
- 病理学/1単位/30時間神経内科学/2単位/52時間精神医学/2単位/60時間一般臨床医学Ⅰ/1単位/30時間一般臨床医学Ⅱ/1単位/16時間救急救命法/1単位/24時間整形外科学/2単位/46時間小児科学/1単位/20時間臨床心理学/1単位/30時間医学特論/1単位/16時間専門基礎セミナーⅡ/1単位/30時間
- 保健医療福祉とリハビリテーションの理念
- リハビリテーション概論Ⅰ/1単位/30時間リハビリテーション概論Ⅱ/1単位/30時間リハビリテーション医学/1単位/30時間社会福祉学/1単位/30時間
- 理学療法専門
-
- 基礎理学療法学
- 理学療法概論Ⅰ/1単位/30時間理学療法概論Ⅱ/1単位/30時間臨床運動学/1単位/30時間理学療法特論/4単位/120時間
- 理学療法管理学
- 理学療法管理学Ⅰ/1単位/30時間理学療法管理学Ⅱ/1単位/30時間
- 理学療法評価学
- 理学療法評価学Ⅰ(総論)/1単位/30時間理学療法評価学Ⅱ(形態・ROM)/1単位/30時間理学療法評価学Ⅲ(MMT)/1単位/30時間理学療法評価学Ⅳ(整形外科的検査)/1単位/30時間理学療法評価学Ⅴ(神経学的検査)/1単位/30時間理学療法評価学Ⅵ(内部障害検査)/1単位/30時間
- 理学療法治療学
- 理学療法基礎治療学Ⅰ/1単位/30時間理学療法基礎治療学Ⅱ/1単位/30時間骨関節障害理学療法学Ⅰ/1単位/30時間骨関節障害理学療法学Ⅱ/1単位/30時間神経障害理学療法学Ⅰ/1単位/30時間神経障害理学療法学Ⅱ/1単位/30時間神経障害理学療法学Ⅲ/1単位/30時間神経障害理学療法学Ⅳ/1単位/30時間内部障害理学療法学Ⅰ/1単位/30時間内部障害理学療法学Ⅱ/1単位/30時間物理療法学/1単位/30時間物理療法演習/1単位/30時間義肢装具学総論/1単位/30時間義肢装具学各論/1単位/30時間日常生活活動Ⅰ/1単位/30時間日常生活活動Ⅱ/1単位/30時間触察法/1単位/30時間理学療法研究法/2単位/60時間臨床理学療法演習Ⅰ/1単位/30時間臨床理学療法演習Ⅱ/1単位/30時間
- 地域理学療法学
- 理予防理学療法論/1単位/30時間生活環境論/1単位/30時間地域理学療法学Ⅰ/1単位/30時間地域理学療法学Ⅱ/1単位/30時間
- 臨床実習
- 見学実習/2単位/80時間評価実習/4単位/160時間総合臨床実習/13単位/520時間地域実習/2単位/80時間