教育理念
「真・善・美」の全人教育を基盤として、「生命の尊さ」への深い理解と「人間愛」を育み、豊かな知性、感性、強い意志のある人間を形成し、専門職業人としての誇りと向上心を培う。「知行合一」の精神で現代社会や保健・医療・福祉をめぐる環境の変化に対応し、社会に貢献できる有能な人材を育成する。
教育目的
教育の理念に基づき、「ひと」として豊かな教養と人間性を養い、医療・福祉における専門職として兼ね備えるべき知識・技術を習得するとともに、主体的な学習、深い洞察力とたゆまぬ探究心に基づく行動や問題解決ができる前途有為の専門職業人を育成することを目的とする。
教育目標
- (1) 医療・福祉における専門職としての知識、技術を常に主体的に深める態度を身につけます。
- (2) チーム医療および福祉の一翼を担う専門職として、果たすべき役割と責任を自覚し、協調する態度を身につけます。
- (3) 専門職として、その科学を推進するため常に研究する態度を身につけます。
- (4) 専門職としての職業倫理のみならず、「ひと」としての倫理観を高める態度を身につけます。
- (5) 障がいを有する方々や高齢者などへの理解を深め、「ひと」への豊かな感性を養い人格を尊重するとともに触れ合いを大切にします。
- (6) 社会人として健全な生活態度と習慣を身につけるとともに、他者および地域社会に対して利他的行動がとれるように努めます。
教育の特長
- 01.専門知識
- 「確かな技術」を裏付ける「専門知識」
医療、保健・福祉の現場は日進月歩。常に新しい知識や技術の更新が必要になります。一方で確かな基礎知識も必要です。専門学校でありながら、本学の教員の多くが修士、博士の学位を取得し質の高い専門教育に加え、学生の卒業研究の指導にもあたっています。啐啄同時・知行合一の精神で、学生の「学びへの関心が高まる」その機会を逃さず補習や学習支援、個別の面談を行い、確かな知識の習得を目指すとともに、自ら考え、自ら学び自ら行動するための教育を実践しています。
- 02.チーム医療
- 「多職種連携教育合同ワークショップ」
本学では、医療系総合専門学校ならではの環境を活かし、学科の枠を超えた「チーム医療教育」を実現しています。4つの専門職種を目指す学生が、他の医療専門職への理解を深め、臨床現場に必要なチーム医療を体験するワークショップを4学科合同で取り組んでいます。
※チーム医療について
かつては患者さんへの医療ケアの内容を主治医が診察し、各専門職に指示するシステムが一般的でした。しかし、医療の進展による高度化・複雑化に伴い、患者さんの多様な問題に対処できる医療の提供が必要となってきました。そこで、多職種が関わり情報を共有し、連携を図りながら協力することで、多方面から専門的なアプローチができる「チーム医療」が必要とされています。
- 03.臨床力
- 「臨床力」=「知識」×「実践」
リハビリテーションは、心とからだ、そして人の暮らしのすべてに関わります。呼吸循環器疾患や運動器疾患、義肢装具や地域リハビリテーション、精神保健分野や芸術、日常生活用具や補助具演習など、各教員の専門性を活かしたカリキュラムが実践されています。また、介護福祉学科では臨床に導入が進んでいるICT を活用した介護機器や介護ロボットに関する講義・演習、作業療法学科では、学生と患者がコラボレーションした作品展などを通し、臨床力を高める教育の実践に取り組んでいます。さらに、理学療法学科と作業療法学科では、総合臨床実習前後にOSCE(オスキー:客観的臨床能力試験)を導入、臨床実習における実践力の強化を図っています。
ごあいさつ
- 教務部長
- 久高 将臣
Masatomi Kudaka
- 教務部長あいさつ
- リハビリテーションの理念は「全人間的復権」です。リハビリテーション活動は「障がいを持つ方々が自分らしく、充実した生活を送れるよう支援する活動」であり、とても”やりがい”のある仕事です。
当学院ではリハビリテーション活動を支援する 保健・医療・福祉の「プロ」を育成しております。そのために「真・善・美」の全人教育を行い、当学院で学んだ知識と知識を活かし「知行合一」の精神で生活を支援できる人材育成を心掛けております。
わたしたちは皆さんの思い「プロになりたい!」を全力で支援します。
沿革
- 平成2年4月1日
- 沖縄リハビリテーション学院が理学療法士養成施設(理学療法学科定員20名)として厚生大臣の指定を受ける
- 平成2年4月14日
- 竣工式並びに入学式を挙行
- 平成3年3月19日
- 沖縄リハビリテーション学院が専修学校として県知事より認可される
- 平成3年3月20日
- 沖縄医療福祉技術専門学院が介護福祉士養成施設(介護福祉学科定員40名)として厚生大臣の指定を受ける
- 平成4年3月25日
- 沖縄リハビリテーション学院の設置学科に介護福祉学科が追加される
- 平成4年4月1日
- 沖縄リハビリテーション学院理学療法学科定員変更の申請が厚生大臣より承認される
- 平成4年4月1日
- 沖縄リハビリテーション学院、沖縄医療福祉技術専門学院が統合され、名称を沖縄リハビリテーション福祉学院に改称。設置学科を理学療法学科、介護福祉学科とする
- 平成5年4月1日
- 作業療法士養成施設(作業療法学科定員30名)として厚生大臣の指定を受ける
- 平成15年4月1日
- 理学療法士養成施設(理学療法学科夜間部定員40名)、作業療法士養成施設(作業療法学科夜間部定員30名)として厚生労働大臣の指定を受ける
- 平成17年4月1日
- 言語聴覚士養成施設(言語聴覚学科定員30名)として厚生労働大臣の指定を受ける
- 令和3年1月7日
- 理学療法学科定員変更(昼間部 60 名)の申請が沖縄県知事より承引される
- 令和3年3月25日
- 理学療法学科 昼間部、作業療法学科 昼間部、言語聴覚学科、介護福祉学科が文部科学大臣「職業実践専門課程」に認定される