介護福祉士として自信と誇りを持って
介護福祉士/ユニットリーダー
Soyoka Oshiro
大城 爽可
特別老人ホーム 知花の里 勤務
介護福祉学科 2015 卒業
INTERVIEW
介護は自分自身も成長できる仕事
介護の魅力を教えてくれた先生のおかげ
入居者さんと思いが共有できた時
笑顔が私の最大の武器
私が大切にしていることは、常に笑顔を絶やさないということです。そして入居者さんと一緒になって楽しむことです。笑顔は私の唯一の取り柄でもありますので、仕事中は出来るだけ笑顔を絶やさないようにしています。
しかし、時々笑顔でいる事が辛くなったり、疲れてひきつってしまう事があるんですが、そんな時入居者さんが気遣って声をかけてくれたり、感謝の言葉をもらったりすると自分が勇気づけられます。入居者さんが感謝の言葉を伝えてくれるのは当たり前のことではないということを、もう一度認識して接すると、感謝の言葉の大切さに気付き、介護福祉士として自分の仕事に自信と誇りを持ち直すことができます。
しかし、時々笑顔でいる事が辛くなったり、疲れてひきつってしまう事があるんですが、そんな時入居者さんが気遣って声をかけてくれたり、感謝の言葉をもらったりすると自分が勇気づけられます。入居者さんが感謝の言葉を伝えてくれるのは当たり前のことではないということを、もう一度認識して接すると、感謝の言葉の大切さに気付き、介護福祉士として自分の仕事に自信と誇りを持ち直すことができます。
社会で必要とされる大事なこと
沖縄リハビリテーション福祉学院を選んで良かったなと思う事があります、それは卒業してからも支えになってくれる先生方に出会えた事、頼りになる先輩方に出会えた事、そして何よりともに困難を乗り越えた同期のメンバーに出会えたことです。先生方、先輩方、同期のメンバーと同じ場所で過ごし、共に学び支えあえたことは今でも感謝しています。学院では特にコミュニケーションがいかに大切かを改めて学びました。相手のことを知りたいと思うこと、知るために一生懸命に頑張ることで相手と打ち解け合う事ができる社会人として、一番大切でこれからも大事にして行かなければいけない事だと気づく事ができました。
これから介護福祉士を目指す方へ

Soyoka Oshiro
大城 爽可
特別老人ホーム 知花の里 介護福祉士/ユニットリーダー
2015 介護福祉学科 卒業
これから介護福祉士を目指す方は、これから失敗しても最後まで諦めないで頑張って欲しいです。私も介護福祉士を目指している時、失敗した事があり「もうやめたい」そう思った事がありました。しかし今思えば、介護福祉士として学び始めたばかりでまだまだ未熟で失敗する事が当たり前だったんだと思いますし、その失敗から学び事がたくさんあったからこそ今があるのだと後になって気づかされました。ですので、みなさんも失敗を恐れずに頑張ってほしいと思います。